修理メニュー
お問い合わせ 090-2584-0109 (完全予約制、当日予約可)
※お電話の際には必ず「グローブの件で」とお伝えください。
当工房で預からせて頂いたグラブは、どんな小さな修理でもブラッシング磨き上げをサービスで致します!グラブ全体、指と指の間、レースとレースの間、手を入れる部分など細かいところまでの砂や泥を落としてまた気持ち良くグラブが使用出来ますよ!
※交換希望でない部分のレースもオイル不足だったり傷みが酷い場合は作業中切れる事があります。その際はレース交換の費用が加算されますのでご了承ください。
価格はすべて税込価格となります。
人気No.2!
油もみ型付け
新品のグラブは硬過ぎて即戦力という訳にはいきません。湯もみ型付けですぐに使えるようになります。古いペッチャンコのグラブ再生の時もする場合もあります。
人気No.3!
アタッチメントグリス交換
使っていく間に徐々にグラブの中のアタッチメントグリスが抜けていきます。交換する事によりポケットの浮きが無くなり、気持ち良い捕球音に!
完全オーバーホール
洗浄、補色、補修、アタッチメントグリス交換、レース総替え、型付け等杉原グラブ工房のすべてのテクニックで完全復活させます!
軽量化、消臭などの効果もありますよ。
汚れ落とし、磨き上げ
隅々まで丁寧にクリーナーで汚れを落とし、高品質のレザーオイルで革を安定させ、キッチリ磨き上げます。ここまでやると後のお手入れが凄く楽になりますよ!
アンティーバック加工
昔のグラブはこのようなバックスタイルが多かったのですが、近年そのスタイルと機能を見直されまた見掛けるようになりました。あなたのグラブもモデルチェンジしましょう。
染め直し加工
市販のグラブ用カラーオイルはあくまでも「補色」であり、思ったようには色はついてくれません。特殊なカラーリングにより色を戻したり変えたり出来ます!
こちらはオーバーホールのオプションになります。
サムアップ加工
親指掛け紐は親指の内外の位置を調整出来ますが、上下にぶかぶかの場合は指掛け紐では調整出来ません。
その上下にの締め付けが出来るのがこのサムアップ加工です。
親指バッチリホールドしますよ!
その他修理等
「グローブのここをもうちょっとこんな感じに・・・」とか、トレーニングシューズにP革付けてほしい。道具入れるバッグの紐切れちゃった。ビヨンドのボールの痕が取れないなど、野球用品の修理はとりあえず聞いてみてください。
こちらから≫
こちらから≫
料金一覧表
・1mm 5500円
・2mm 6600円
・2mm2枚入れ 7700円 アタッチメントグリス交換込み
・Jr軟式用4400円、Jr軟式用ミット5500円 磨き上げ込み
・軟式用4950円、軟式用ミット6050円 磨き上げ込み
・硬式用5500円、硬式用ミット6600円 磨き上げ込み
※軟式用でも革質によっては硬式用の金額になる場合も御座いますのでご了承下さい。
・グラブ3850円 硬式用軟式用共に
・ミット4400円 硬式用軟式用共に
・油出し加工 +1100円
●汚れ落とし・磨き上げ
・5500円~ 汚れの状況によります
・1本のみ 2200円 レースとその周りオイル塗布、調整込
・2本以上 16500円×本数 レースとその周りオイル塗布、調整込
・総交換の場合は4~6本使います。
・縫い付け1100円 切れた紐がある場合こちらでも可
・交換3300円
・親指ロング交換4400円
・3300円 レース1本交換込
・3850円 レース1本交換込
・芯カットのみ 2200円
・3300円 レース1本交換込、ウェブはお持込下さい。
レースが2本目以上必要な場合別途レース代がかかります。
加工が必要な場合は別途加工費が掛かります。
・指先などは1650円~
・ポケットなどアタッチメントグリスに干渉する部分は5500円~
ポケット、指袋の破れはアタッチメントグリス交換込。
指袋の交換はヘリ革交換が必要な場合もあります。
・部分交換は3300円~
・グラブの手首周り総交換は6600円
ムートン周りを含むヘリ革交換の時だけのオプションとしてムートン交換 (白と黒から選べます)を+1100円で出来ます。
・ヘリ革応急処置 1100円~ ヘリ革の劣化状況にもよります。
・8800円 ムートン、加工部分のヘリ革交換、レース1本の料金を含みます
・ヘリ革総交換の場合13200円
・破れなし修理なし、洗浄、レース、アタッチメントグリス交換、補色、型付け、磨き上げ
・グラブ13200円
・ミット15400円
・1枚3300円
・ファーストミット4本指プラ芯 4400円
・キャッチャーミットプラ芯交換 4400円
・要相談
※すべてブラッシング磨き上げサービス!
料金について
料金は税込価格となっております。
基本的な金額は提示しておりますが、まずはグラブを見せて頂き、修理したい箇所とご予算をお伝えください。そこで修理内容と価格を相談して決定の上で作業にとりかかります。
ほとんどの修理依頼が複数個所の為、基本的な金額の合計よりも割引・サービス出来ることもあります。
※数十年前のグラブなど革の劣化が酷いグラブは解体しないとわからない事がありますので、金額がその場では判断できない場合が御座います。
補修革について
補修時に使用する革は硬式用を使用しております。破れ修理で交換の場合は本体に近い色を使用していきます。御指定の色でも構いませんが、在庫分からとなりますので御希望の色が無い場合が御座います。
縫製糸の色もこちらにある分でやっていきます。
レース(革紐)の色はある程度は確保出来ますがゴールドやシルバーなどの特殊な色の場合は出来ない事があります。
合成革の交換や修理は基本やっておりませんが、わからない場合は御相談ください。
グラブ修理までの流れ
お近くの方
- グラブ確認の為のお客様の訪問日時をLINE、メール、電話のいずれかで決定します。
- ご訪問頂き、グラブを見て修理内容と金額を双方確認上決定します。この時にここはこうした方が良いですよなどの提案もさせて頂きます。
- 作業終了後、こちらからご連絡させて頂きますのでグラブをお渡ししてお支払いして頂き終了です。
遠方の方
- グラブの写真をLINEかメールで送って頂き、ご希望の修理内容なるべく細かくをお伝えください。こちらから修理の概算をお伝えしますので、ご了承頂いたらこちらへグラブを送って下さい。(送料はお客様ご負担でお願い致します)
- こちらにグラブ到着後グラブを確認して(こちらからここはこうした方が良いですよ等のご提案をさせて頂く事もあります)修理内容と金額の決定をご連絡させて頂き、ご了承頂きましたら作業に取り掛かります。(ここでご了承頂けない場合は着払いで返送致します)
- こちらのゆうちょ銀行か現金書留でお支払い後にこちらに送って頂いた箱(80サイズくらいで梱包して下さい。小さな箱でグラブを押し込んで梱包されている場合は、返送用の箱代150円頂きます)を使い、着払いで発送致します。(土日祝は発送ができませんので御了承下さい)